本文へ移動

災害ボランティア活動

私たちにできること

  
わたしたちにできる、被災地支援のカタチの1つ、支援金・義援金。
 
災害からの復興には被災者自身が生活を取り戻すためにも、その地域の復興にも、それを支える支援団体や関係機関が良い支援をするためにも、お金がかかります。
 
「被災地のために、何かできないか」と考えた時、現地で活動することだけが支援の方法ではありません。募金や寄付は、遠方からでもチカラになれます。一人ひとりが少しずつ協力し合えば、それは大きなチカラになり、大きな支援につながります。
 
  
被災した地域に、思いを寄せることも、できることの1つ。
 
どこで、何がおきているのか?何が求められているのか?
どんな場所なんだろう、なにが名産なんだろう
おいしいものはあるかな、観光はどんなものがあるのだろう…
 
被災地について興味を持って情報を集めることも、私達が遠方からでもできることです。正しい情報を集め、被災地に思いを寄せること。被災地の応援団に・復旧後のファンになることは、被災者が生活を取り戻してくのに必要不可欠です。

まずは、今どんな状況なのかを、正しく知ることから始めましょう。
  

災害ボランティアに関する注意事項

  
チカラになりたい、その前に!!
 
災害時、大勢のチカラが必要ではあります。
しかし、被災地からの発信があるまでは被災地に向かわないでください。 

 災害が発生した時、人の手による助けが必要な方が多く生まれます。地域内では解決できず、災害ボランティアによる支援も、必要になります。 
 しかし、各地の災害ボランティアセンターは、感染症等のリスクを踏まえながら、ボランティアの募集範囲を変えていきます。
 それは、被災地で暮らす住民のみならず、ボランティア自身のためでもあります。

 報道等で被害状況を知ると、チカラになりたい・すぐ駆け付けたいと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、様々なリスクを考えた上での募集だということをご理解ください。
 被災地からの最新情報を確認し、現地で支援できなくても、遠方から支援する方法はあります。
 
  

被災地の負担軽減にご協力ください

【支援物資について】
 被災地は混乱しており、現時点では支援物資を受け入れすることはできません。企業からの大口物資相談も、事前相談が必須です。しかし、NPO法人等で寄付等を取りまとめ、被災地へ送る活動も増えてきています。物資による支援を希望される方は、そのような団体へお問合せください。
 
【被災地への問合せについて】
 各災害ボランティアセンターの負担軽減のため、情報収集は各社協ホームページ等から得るようにし、なるべく直接の問い合わせは控えるようにしてください。
  
 災害ボランティアセンターの設置状況・ボランティア募集情報はこちら → 全社協被災地支援・災害ボランティア情報
  
 

今、わたしたちにできること

 
<正しい情報を得る>
「全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア」ホームページ → こちら
 
<活動支援金・義援金で、応援する>
遠方からできる支援で、欠かすことができないのが募金・寄付による支援です。
現在、各種団体を通して被災者・被災地・それらを支える方々を応援する、支援金・義援金の受付が始まっています(支援金・義援金の詳細はこちら
 
<我が身と考える>
・非常用袋に保管しているものの確認
・避難時に持っていくものの確認、準備
・自宅にある備蓄の確認、準備
・ハザードマップの確認  ・避難所の確認
・避難のタイミングを決めておく(早め早めの避難を)
・家族内で避難したときに、通信手段がない場合の連絡方法
・家庭内や近隣の高齢者や障がい者等、避難に時間を要する方への声かけ
 
社会福祉法人田村市社会福祉協議会
〒963-4111
 福島県田村市大越町
上大越古川97
TEL:0247-68-3434
 FAX:0247-68-3636
------------------------------
地域福祉・ボランティア・
生活困窮・生活福祉資金
地域包括支援センター
居宅介護支援・訪問介護
通所介護・相談支援・授産場
------------------------------
TOPへ戻る