レクリエーション用具貸出室
レクリエーション用具の貸出について
事業の目的
この事業は、レクリエーション用具等を無料で貸し出し、サロンや世代間交流などの住民交流の場を支援し、地域福祉活動を推進することを目的に実施したいます。
貸出の対象者・活動
【ご利用いただける方】
■ 市内で活動する、地域福祉活動に取り組んでいるグループ・団体
■ 市内にある児童・高齢者・障がい者施設等の福祉施設、学校 等
【ご利用いただける活動】
■ ふれあい・いきいきサロン、運動サロン、地域サロン など
■ 世代間交流会・地域イベント等の、住民同士での交流があるイベント
■ 子ども食堂・居場所づくり活動等の、住民同士の交流がある活動
■ 児童生徒や利用者の体力向上・交流を目的とした活動・イベント
物品等借用申請書(PDFファイル) (69KB) |
物品等借用申請書(wordファイル) (16KB) |
ご予約フォーム
ご予約後、借用申請書 の提出をお願いします。(メール・FAXまたは窓口でご提出ください)
※借用日当日の提出でも構いません
貸出用レクリエーション用具一覧
貸出レクリエーション用具一覧
マンカラ
漢字博士 入門編
思い出カルタ
スマイル射的
輪投げ
ディスゲッター9
ドッヂビー
ラダーゲッター
・広い場所での使用がおすすめ
・子ども~高齢者
・組み立て式、高さ100cm
・本体2組、得点版、専用ボール12個
・所持数 1セット
ラダーゲッターとは、ひもでつながっている2個のボールを、ラダー(ハシゴ)に向かって投げ、引っかかった場所で得点となるゲームです。公式ルールは投球ラインと本体の間は7.5mですが、会場によって調整してください。
2個のうち片方のボールを手に持ち、振り子の要領でスイングさせ、前に飛ばします。点数を加算していって、先にちょうど21点になったチームが勝ち・点数関係なく、先に3本すべてのバーにかけたチームが勝ちなど、様々な遊び方ができます。
ご自身でボールを取りに行くので、想像以上に運動量があります。楽しみながら体力アップできます!
スカットボール
ボッチャ
開運お手玉ボード
・サイズ90cm×90cm
・若干重量がありますので、持ち運びにご注意ください
・子ども~高齢者
ボードにむかってお手玉を投げるシンプルなゲームですが、思ったよりものりにくく、落ちて下の棚に引っかかって予想外の結果になったりとハラハラドキドキ。
ボードの角度によって、難易度を変えることができます。①のカードを使うと、招き猫の持つ小判に書いてある金額(点数)の合計点で競うことができ、②で遊ぶと占いになります。
ソフトダーツ
・サイズ 60cm×60cm
・土台組み立て式
・スポンジでできているので軽量
・子ども~高齢者
マジックテープでくっつく的とダーツです。裏表2種類の的で遊ぶことができます。床に置いて、鳥栖ターゲットゲームとしても遊べます。くっついた本数・点数を加算していく・ビンゴになるまでの時間…など、様々な遊び方でお楽しみください。
バランス平均台
・1本長さ 110cm
・6本入り
高さ3cmのかまぼこ形の平均台です。ジョイント式で、それぞれをマジックテープでくっつけて、様々な形にして遊ぶことができます。一本橋・二本橋・ジグザク、輪にして鬼ごっこのセーフゾーンにしたり、遊びの区切りにしたり。ひっくり返して渡ると、さらにバランスを使います。
釣りっこ
・さかな15種、竿6本
・子ども~高齢者
・竿のひもが絡まりやすいです、無理にひっぱらないでください
竿の先にはフックがついており、さかなにはポッチがついていて床から少し浮いています。穴やくびれがあるさかなは簡単にひっかけられますが、まっすぐなさかなはどう釣れば良いでしょうか?シンプルな形のさかなほど奥深い!
釣れたさかなの数で競う・裏面に値段をつけて(ふせんに書いて貼ってください)金額で競うなど、遊び方は様々です。集中力と手先の力加減が必要になるので、思ったより熱中してしまいます。ビニルシートの上に広げると、床の傷防止にもなり釣りの臨場感も出ます。
囲碁ボール
・重さ 約12kg
・マット、スティック2、ボール20
・子ども~高齢者
6m程度の長さがとれるところでお楽しみください。
白と黒のボールを交互にスティックで打ち、マット上で五目並べを行います。すべてのボールを打ち終わった後、穴に正しく入っているボール数と3~5つ並んだライン得点で競うゲームです。シングル・ダブルス・トリプルスが基本ですが、1チーム10球あるので皆さんで遊ぶことができます。
その他、以下のレクリエーション用具もご用意しています。
・オセロ ・囲碁 ・将棋 ・お手玉
・カーリンコン ・クロリティー ・フライングディスク