本文へ移動

支援金・義援金

    
各種災害発生時、様々なところで募金や寄付を募り、被災地で活用されています。
「わたしもチカラになりたい!」と考えた時に、どこに募金や寄付をされるでしょうか?
 
よく耳にする「支援金」と「義援金」。
 
違いを知ることで、ご自分の募金・寄付が何に使われるかが明確になります。
何に募金・寄付するかを決めることができるため、ご自身の意思表示にもつながります。
  

「支援金」とは

  
「支援金」は…
「被災者や被災地域を、支援する機関・団体」で、活用される。
 
 
被災地では、多岐にわたる様々な支援活動が行われています。
被災した現地で活躍する、災害ボランティア。避難所で活躍する、運動や傾聴・学習支援・避難所運営ボランティア。生活を取り戻すためのインフラ整備。温かい料理を届ける、炊き出し。外国人や障がい者を支援する団体、楽しみを提供する活動…。
被災された方・地域のために必要な、たくさんの種類の支援活動が日々行われています。
 
しかし、これらの活動は運営を続けていくため・活動に必要なものを購入する等の様々な経費もかかります。支援の内容によっては、被災者が地域に・自宅に戻ってからも継続していかなければならない活動もあります。
それらの機関・団体が、より被災者に必要な活動ができるよう、また長く安定して支援できるように、支援金はとても必要なものです。
 
活用のされ方は、各機関・団体によって異なります。この支援金は、直接各種機関・団体に寄付・募金ができるのも、大きなメリットです。
寄付者・募金者自身が、応援したい・支援したい!と思える活動を選ぶことができるため、ご自身の気持ちをより強く・明確に届けることができます。
  

「義援金」とは

  
「義援金」は… 「被災者へ」、届けられる。
 
 
災害時の募金・寄付では、支援金よりも義援金の方が聞き馴染みがあるかと思います。
日本赤十字社・共同募金を始め、自治体やTV局・街頭募金・店頭募金など、様々な機関が呼びかけ、様々な方法で募られています。
 
義援金は被災者ご本人へと届けられますが、手元に届くまでには公平に配分するために、被害状況を正確に把握し、配分額や対象者が決まるなど、被災者の手元に届くまでには時間がかかるのが現状です。しかし、必ず被災された方のところへと届けることができます。
 
寄付者・募金者自身が、被災者へのお悔やみ・応援したい!という気持ちをこめて届けることができるお金です。
 
社会福祉法人田村市社会福祉協議会
〒963-4111
 福島県田村市大越町
上大越古川97
TEL:0247-68-3434
 FAX:0247-68-3636
------------------------------
地域福祉・ボランティア・
生活困窮・生活福祉資金
地域包括支援センター
居宅介護支援・訪問介護
通所介護・相談支援・授産場
------------------------------
TOPへ戻る